「The Desert Fox : Tobruk'41」Solo-Play AAR
引き続き、隙間時間に1回ソロプレイしておこうシリーズ。今回は、先日入手したコマンドマガジン158号付録「砂漠の狐」(旧エポック・クラシック・ウォーゲーム)。本作は、ダミーカウンターを用いて戦力を秘匿するシステムなので全然ソロプレイ向きではないけれど、以前対戦させたもらったのは20年ぐらい前だし、どんなゲームだったか思い出したいなと。まあ、二重人格ソロプレイというか、もし敵の戦力がわからなかったらこう...
View Article【全域戦場 Joint All Domain Operation】宮古島・石垣島奪還演習 Miyako-Ishigaki Operation Scenario
昨年末に到着した「全域戦場02」と追加セット(DLC)の味見をいよいよ開始。特に今回発売された追加セットでは、日本の自衛隊ユニットが大量に用意されているものの、公式シナリオとして登場する機会はほとんど無い。「全域戦場」の場合、PCシミュレーション「Command Modern...
View Article【全域戦場 Joint All Domain Operation】弾道ミサイル・大阪防空演習 Ballistic Missile to Osaka...
引き続き「全域戦場」の自作シナリオを模索中。今回は「02-A(朝鮮半島・海空戦)」セットと、追加の「航空自衛隊 中部・北部方面隊」「海上自衛隊...
View Article【全域戦場 Joint All Domain Operation】第4師団・元山上陸演習 Landing at Wonsan Solo-Play
引き続き「全域戦場」の自作シナリオ考案中。今回は「02-B(朝鮮半島・陸戦)」セットと、追加の「陸上自衛隊・西部方面隊」「北朝鮮・第一梯隊装甲集群」を用いて、米韓軍がDMZ(非武装地帯)を越えて北進し、援護する形で自衛隊第4師団(北九州)が元山に上陸し、北朝鮮第105新鋭戦車師団と戦闘になる、という想定を組んでみた。いやもちろん、無理のあるシナリオ設定だとは思うが、陸上自衛隊が、先日行った島嶼戦のよ...
View Article【BANZAI Magazine】vol.25「グデーリアン最後の賭け」「このシミュゲがすごい! 2025年版」(「1868 戊辰戦争」の紹介記事を書きました)
本日発売のBANZAIマガジン25号を、一足早くご恵贈いただきました。わざわざありがとうございました。付録ゲームは「グデーリアン最後の賭け」、元ゲームは3 Crown Games「Stargard...
View ArticleCommand Magazine #181「北海道侵攻 Invasion of Japan」
コマンドマガジン最新号(181号)を購入。発売と同時に買うなんて、2020年8月の154号「コーカサス・キャンペーン」以来4年半ぶり。後追いで先日買った158号「砂漠の狐」から数えても4年ぶりという超ご無沙汰で申し訳ない。そんな181号付録は、1989年に発売されたSSゲーム「北海道侵攻」の再販。当時SS版「北海道侵攻」は買わなかったけれど、シミュレイター誌に掲載された故・佐藤大輔氏によるデザイナー...
View Article「北海道侵攻 Invasion of Japan」Solo-Play AAR
購入したばかりのコマンドマガジン版「北海道侵攻」を早速ソロプレイしてみた。今月は個人的に積みゲー消化月間なので、手頃なSSゲームだし、まず一回、陸戦・空戦の基本ゲームを練習しておこうと。とりあえず本誌記事のチュートリアルを読みながらソロプレイ開始。第1ターン。まず航空優勢任務解決では、ソ連軍に有利なダイス修正があり、両軍戦闘機部隊ともに3ステップロス。ソ連軍は第2ラウンドも望んだが、日米軍は第1ター...
View Article【Wargaming Column】Roger MacGowan氏、逝去
長年、ウォーゲーム作品のカバーアートを描き、GMT Gamesにも副社長として携わってきたRoger MacGowan氏が2月23日、逝去されたとのこと。先日のカリフォルニア火災でRBM...
View Article【戦国群雄伝】Game Journal #94「鎮西軍記」
ゲームジャーナル最新94号が到着。今回の付録は「戦国群雄伝」シリーズ「鎮西軍記」。お題は、豊臣秀吉による九州征伐で、2007年に同人版として発売されたものが、新たに公式リリースされた形になる。さすがに登場武将ユニットが多く、通常のカウンターシート1枚には収まらず、特別にシート2枚、価格も4620円と高くなっているが、最近3万円5万円の輸入ゲームを平気で買うようになったのでまだまだ全然安く感じる(価格...
View Article【Advanced Squad Leader】309「Will to Fight ... Eradicated」Solo-Play AAR
3月も隙間時間がありそうなので、久しぶりにASL(Advanced Squad Leader)をソロプレイすることに。なにしろ、いろいろ買っている割に、対戦は5年前、ソロプレイは6年前以来という酷い有様なので、自分の中にまた再インストールしようと。昨年、老眼鏡も買ったので視力的にもOKになったはず。で、最初に選んだシナリオは、昨年購入した「Doomed Battalion 4th...
View Article【Advanced Squad Leader】ASL 35「Blazin' Chariots」Solo-Play AAR
引き続きASL(Advanced Squad Leader)のソロプレイ。今回は戦車戦ルールを思い出そうと、シナリオ35「Blazin'...
View Article【Advanced Squad Leader】Winter Offensive Bonus Pack #16
毎年恒例、「ASL Winter Offensive Bonus Pack...
View Article【参考文献】ヨッヘン・ヘルベック「史録 スターリングラード」
史録 スターリングラード: 歴史家が聞き取ったソ連将兵の証言作者:ヨッヘン・ヘルベック人文書院Amazon先月の新刊「史録...
View Article【Advanced Squad Leader】VotG8「Hammer and Nail」Solo-Play AAR
「史録 スターリングラード」を読んでいる流れで、ASL(Advanced Squad Leader)のスターリングラード戦ヒストリカル・モジュール「Valor of the Guards」のシナリオ8「Hammer and...
View ArticleGMT 2024 Errata Counters
クロノノーツゲームさんから、GMT社の2024年版エラッタ(訂正)カウンターシートが到着。我が家で必要なモノは「Next War:Poland」用の訂正カウンターが1個、「France'40」が2個だけで、その3個だけのために買ったんかい?と言われそうだが仕方ない。そしていまだに「Next...
View ArticleGMT「A World at War : Mounted Maps」「Supplemental Countersheet」
クロノノーツゲームさんから、第二次世界大戦の戦略級ゲーム「A World at War」のハードボードセットと、追加カウンターシートを購入。こちらがヨーロッパ地図盤。かつてのアバロンヒル「Advanced Third Reich」部分。こちらはアジア地図盤。かつてのアバロンヒル「Empire of the Rising Sun」部分。ヨーロッパとアジア、合計4枚のハードマップを折り畳んで重ねると「A...
View Article【The Library of Napoleonic Battles】「Napoleon's Counterstrike」
OSG社にプレオーダーしていたTLNB(The Library of Napoleonic Battles)シリーズの最新作にして第16弾「Napoleon's Counterstrike」が到着した。本作は、1813年5月の解放戦争、リュッツェン、バウツェン会戦(Napoleon's...
View Article【Advanced Squad Leader】RB10「The Commissar's House」Solo-Play AAR
引き続き、今月はASL(Advanced Squad Leader)ソロプレイ月間。前回はヒストリカル・モジュール「Valor of the Guards」のシナリオを試したが、今回は同じくスターリングラード戦の「Red Factories」から、RB10「The Commissar's...
View Article【Advanced Squad Leader】DASL37「Brave Little Emchas」
今月5回目のASL(Advanced Squad Leader)ソロプレイ。今回はヘクス径の大きなデラックスASL(DASL)シナリオも一回触れておこうと、DASL37「Brave Little...
View Article【Advanced Squad Leader】HC3「Samurai Sanset」Solo-Play AAR
3月はASL(Advanced Squad Leader)月間ということで、最終日にもう1シナリオ。今回は1942年ガダルカナル戦のヒストリカル・モジュール「Hell's Corner」から「Samurai...
View Article【Advanced Squad Leader】「Slaughter at Ponyri」
プレオーダーしていたASL(Advanced Squad Leader)のヒストリカル・モジュール第13弾「Slaughter at Ponyri」が到着。2016年発売の「ASL Journal...
View Article「東山道戦記」(1868 戊辰戦争 ヴァリアント・モジュール)
昨年発売された「1868 戊辰戦争」のユニットを流用して、戊辰戦争の下野(現・栃木県)における会戦を、大隊級レベルで再現した「東山道戦記」が到着。言うなれば、GBACW(Great Battles of American Civil War)シリーズならぬ、GBJBW(Great Battles of Japanese Boshin...
View Article【参考文献】「増補改訂版 下野の戊辰戦争」
増補改訂版 下野の戊辰戦争作者:大嶽 浩良下野新聞社Amazon戊辰戦争会戦級ゲーム「東山道戦記」の推薦図書である「増補改訂版...
View Article「東山道戦記」第一次宇都宮城攻防戦 Solo-Play AAR + 宇都宮観光写真
今年のゴールデンウィークは仕事が立て込んでいて、恒例の自宅ゲーム会も無し。本来なら今日明日も仕事予定だったが、急にひとつ仕事がキャンセルになったのでフリータイムが降臨。早速、届いたばかりの「東山道戦記」をプレイしてみることに。カウンターを自作している暇は無いので「1868...
View Article「東山道戦記」安塚会戦 Solo-Play AAR
引き続き「東山道戦記」の安塚会戦(慶応四年四月二十二日)をソロプレイ。宇都宮の南西に位置する安塚付近にて、旧幕府軍(伝習隊、御領兵、第七連隊)が、新政府軍(土佐、鳥取、壬生藩)を攻撃するというシチュエーション。全8ターンだが、第1ターンは払暁のため戦闘チットは無し。新政府軍の陣頭指揮チットも、増援の土佐藩兵が来るまではカップに投入されない。また悪天候(雨)のため、旧幕府軍・伝習隊の火力が1低下してい...
View ArticleGame Journal #49「ドイツ歩兵師団長」(激闘!レニングラード電撃戦)
メルカリにて、ゲームジャーナル49号(2013年12月発売)を入手。メイン付録ゲームは「激闘!レニングラード電撃戦」だが、お目当ては第2付録「ドイツ歩兵師団長」だった。43号「ドイツ装甲師団長2」を再入手したので、だったらその追加モジュールである「歩兵師団長」も入手しておこうと。「ドイツ装甲師団長2」の地図盤やカウンターに追加する形で、歩兵師団ユニットが用意されている。まあ、装甲師団に比べればどうし...
View ArticleGame Journal #75「SS装甲師団長」
GJ43号「ドイツ装甲師団長2」GJ49号「ドイツ歩兵師団長」に続いて、ゲームジャーナル75号「SS装甲師団長」(2020年6月発売)もメルカリにて入手。こちらは1944年の西部戦線版。地元の友人もこの75号を入手して興味がありそうだったので、こちらも揃えてみた。しかし3作買い揃えてから言うのもなんだが、戦車ユニットのレーティングを見ると、やけにドイツ軍車輌が強いなあと言うか、ソ連、アメリカ軍戦車は...
View Article【参考文献】「完全版 沖縄戦 大戦略なき作戦指導の経緯と結末」
完全版-沖縄戦-大戦略なき作戦指導の経緯と結末 (単行本)作者:齋藤 達志中央公論新社Amazon新刊「完全版 沖縄戦...
View Article