【The Second World War】「TSWW : Day of Infamy」Climb Mt.Niitaka English AAR
先日「Day of Infamy」「Climb Mt.Niitaka」をプレイしたことを、TSWWのYahoo ! グループに投稿したところ、参加者の大半が欧米の方だったので『これを英語で読みたい』と言われ、Google翻訳を頼りに、試しに作ってみました。無料ですので、どうぞ。When I posted that I played "Day of Infamy""Climb Mt. Niitaka"...
View Article【C3 Series】Less Than 60 Miles
イタリアの振興メーカー、Thin Red Line Gamesの新作にして、C3シリーズ第1弾「Less Than 60 Miles」を購入。このThin Red Line Gamesは、昨年2018年に、デビュー作「1985:Under an Iron Sky」を発売したが、それがなんと、かつてSPIから発売されていた1980年代の仮想・第三次世界大戦ゲーム「The Next...
View Article【Advanced Squad Leader】「ASL Starter Kit #4」
ASLの新作「ASL Starter Kit #4」をクロノノーツゲームさんから購入。#1が基本の歩兵戦闘、#2が砲兵器、#3が戦車と来て、この#4は太平洋戦線編。しかし#1~#3までが価格30ドル前後だったのに、突然この#4が65ドルなのは、何故なのか。コンポーネント的には、前作とさほど変わらない量なので、なんとなく値上げ感もある(いやむしろ#1~#3が安すぎたとも言える)。...
View Article【Battalion Combat Series】「Brazen Chariots」Operation Skorpion Solo-Play AAR
2ヶ月前に購入した「BCS:Brazen Chariots」のカウンターを、ようやく切り離し完了。まあBCSシステムそのものに関しては、もう自分的評価は安定しているし、今さら面白さを確かめる必要もないので、ついつい後回しにしてしまった。とは言え「Brazen Chariots」に触れていないのもマズイので、まずは入門者向けシナリオ「Operation...
View Article【The Second World War】「TSWW : Balkan Fury」
2011年に発売された、TSWW(The Second World War)シリーズ「Balkan Fury」を購入。1940年~1941年の、枢軸軍によるアルバニア・ギリシャ侵攻を中心としたセットである。本家GDWのエウロパ・シリーズからも、このテーマを扱った「Marita-Merkur」が1979年に出版され、GRDからも「Balkan...
View Article【The Second World War】「TSWW : Singapore !」
2015年に発売された、TSWW(The Second World War)シリーズ「Singapore...
View Article【Wargaming Column】江古田4人会・2019夏
昨日は、猿遊会主催のたかさわさんの音頭で、N村さん、vk-satoさんとウォーゲーマー4人が集まり、江古田にて飲み食べ会。イスラエル料理店シャマイムにて、17:00から20:30頃まで約3.5時間。そこから喫茶店に場所を移して、さらに1時間という、なかなか長丁場ながらも、面白い集まりだった。Lacey: Teaching operational maneuver |...
View Article【The Second World War】「TSWW : Singapore !」Prince of Wales & Repulse
「TSWW:Singapore !」が到着したので、水上戦の練習シナリオ「Prince of Wales&...
View Article【Battalion Combat Series】「Brazen Chariots」Operation Battleaxe Solo-Play AAR
BCS(Battalion Combat Series)第3弾「Brazen Chariots」の「Operation...
View Article【参考文献】デービッド・C・イスビー「ソ連地上軍 兵器と戦術のすべて」
ソ連地上軍―兵器と戦術のすべて作者:デービッド・C.イスビー,林憲三出版社/メーカー:原書房発売日: 1987/01メディア:単行本この商品を含むブログを見る ぶらり土浦の古書店に行き、1987年発行(原書は1981年)の「ソ連地上軍 兵器と戦術のすべて」を購入。著者のイスビーは、かつてSPIで現代空戦ゲーム「Air...
View Article【参考文献】「エア・パワー 空と宇宙の戦略原論」
エア・パワー 空と宇宙の戦略原論作者:石津朋之,山下愛仁出版社/メーカー:日本経済新聞出版社発売日: 2019/05/24メディア:単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る 防衛省が「宇宙作戦隊(ストレートな名前だな)」の創設を打ち出したからというワケではないが「エア・パワー 空と宇宙の戦略原論」を購入。内外・官民の複数著者によるエア・パワー論文集という形で、個人的には「第4章...
View ArticleGMT「Holland'44」
前々から購入しようと思っていた「Holland'44」(2017年発売)をようやく購入。自分の場合、ここ最近、2~3万円の高額ウォーゲームを優先して買っていたため、6千円台で買える本作を、ずっと後回しにしてしまった。しかし先日のウォーゲーマー飲み会で『作戦級とはなんぞや?』というお題が出た時に、ふと本作が頭に思い浮かんだ。空挺作戦そのものの作戦立案はせず、すでに決定されたマーケット=ガーデン作戦の遂...
View Article【参考文献】Antony Beevor「Arnhem」
Arnhem: The Battle for the Bridges, 1944: The Sunday Times No 1 Bestseller作者: Antony Beevor出版社/メーカー:Viking発売日: 2018/05/17メディア:ペーパーバックこの商品を含むブログを見る...
View Article【参考文献】「ラスト・オブ・カンプフグルッペ VII」
ラスト・オブ・カンプフグルッペVII作者:高橋慶史出版社/メーカー:大日本絵画発売日: 2019/04/01メディア:単行本この商品を含むブログを見る 最新刊「ラスト・オブ・カンプフグルッペ VII」を購入。ようやく最新巻にリアルタイムで追いついた。今回気になった記事は、まず「第18砲兵師団」。「OCS:Hube's...
View Article【参考文献】Eloise Engle & Lauri Paananen「The Winter War」
The Winter War: The Soviet Attack on Finland, 1939-1940 (Stackpole Military History)作者: Eloise Engle,Lauri Paananen出版社/メーカー: Stackpole Books発売日: 2014/02/01メディア:ペーパーバックこの商品を含むブログを見る TSWWの冬戦争セット「Hakkaa...
View Article【参考文献】アンドルー・コックバーン「脅威 ソ連軍事機構の実体」
脅威―ソ連軍事機構の実体作者:アンドルー・コックバーン,赤羽竜夫出版社/メーカー:早川書房発売日: 1985/03メディア:単行本この商品を含むブログを見る 近所の古書店で、300円で売られていた「脅威 ソ連軍事機構の実体」を購入。原書は1983年発行、日本語版は1985年発行と、まさに冷戦真っ只中というか、最近購入した仮想・第三次世界大戦ゲーム「Less Than 60...
View Article【参考文献】「日本海軍の艦隊編制と海戦ガイド」
日本海軍の艦隊編制と海戦ガイド: 作戦行動部隊のしくみ作者:ネイビーヤード編集部出版社/メーカー:大日本絵画発売日: 2018/12/20メディア:大型本この商品を含むブログを見る 「日本海軍の艦隊編制と海戦ガイド」を購入。もちろん「TSWW:Day of Infamy」の参考資料として。「Day of...
View Article【参考文献】Harry Yeide「The Tank Killers」
Tank Killers: A History of America's World War II Tank Destroyer force (English Edition)作者: Harry Yeide出版社/メーカー: Casemate発売日: 2005/01/19メディア:Kindle版この商品を含むブログを見る 「The Tank...
View Article