Quantcast
Channel: Wargaming Esoterica
Browsing all 806 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【The Second World War】「TSWW:Day of Infamy」What If Wake Island Relief...

では仮想・第二次ウェーク島攻略戦、開始。まだまだ練習ソロプレイなので、VASSAL上で考えながら部隊を動かし、その手順を記録していこう。1941年12月前半ターン。先手、日本軍の移動フェイズから。すでにウェーク島近海に到達していた第2航空戦隊から、A6M2こと零戦0.5ステップ(20機相当)、D3A1 Valこと99艦爆0.5ステップ✕2(40機)、B5N2...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【The Second World War】「TSWW:Day of Infamy」What If Wake Island Relief...

さて、1941年12月前半ターンの日本軍移動フェイズ、戦闘フェイズに続いて、突破フェイズ。つまり移動フェイズ=第1海上移動セグメントに続く、第2海上移動セグメント。復仇に燃える日本軍は、第6戦隊・第6水雷戦隊をまとめて、空母サラトガ隊の捜索に投入。合計駆逐艦10隻を含むこの海上任務グループは、索敵に+3修整が得られたが(駆逐艦3隻ごとに+1修整、最大+3まで)、ダイス目が低くこれに失敗。同じく呂号潜...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【参考文献】Lars Celander「How Carriers Fought」

How Carriers Fought: Carrier Operations in World War II作者:Lars Celander出版社/メーカー: Casemate Pub & Book Dist Llc発売日: 2018/08/03メディア:ハードカバー 「TSWW:Day of Infamy」の参考書として、第二次世界大戦の空母戦を扱った「How Carriers...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Advanced Squad Leader】「Hell's Corner」(Operations Special Issue #3)

2019年最後の買い物。海外オークションにて、2010年に発売されたMMP「Opeartion Special Issues #3」を購入。プレミア価格なれど、諭吉1枚で収まったので、まあまあかと。お目当ては本誌ではなく、付録の、ガダルカナル島・マタニカウ河付近での戦闘を扱った、ASLヒストリカル・モジュール「Hell's...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Wargaming Column】ゆく年くる年2019、そして2010年代総括

【2019年の購入ウォーゲーム】今年購入したのは、ウォーゲーム12個+ASL5個+ASL小物4点。購入が10個を超えたのは、2012年以来7年ぶり。その大半が、昨年末の時点で『来年は買う』と想定したモノなので、それは良しとしよう。問題は、昨年末の時点でまったく買うつもりが無かった「TSWW(The Second World War)」シリーズと「A World at War」「Gathering...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

GMT「Stalingrad'42」Fall Brau Self Study

2020年新年早々「Stalingrad'42」の対戦予定が入ったので、シナリオ1「Fall Brau(青作戦)」を並べ、プレイブックに載っている例そのままに2ターンほど動かしてみた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

GMT「Stalingrad'42」Fall Brau AAR

今日は、2013年2月以来、7年ぶりにYossyさん宅で対戦。Yossyさんも、この7年間はウォーゲームと縁遠かったそうで、だったらオーソドックスな作戦級をということで「Stalingrad'42」を選択。シナリオ1「Fall Brau」を、Yossyさんがドイツ軍、自分がソ連軍を担当した。 序盤、快活に進撃するドイツ第4装甲軍。 ドイツ軍は、一番手前の勝利ポイント地点Staryy...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【参考文献】喬良・王湘穂 「超限戦 21世紀の新しい戦争」

超限戦 21世紀の「新しい戦争」 (角川新書)作者:喬良,王湘穂出版社/メーカー:KADOKAWA発売日: 2020/01/10メディア:新書...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【The Second World War】「TSWW : Hakkaa Päälle」The Battle of Suomussalmi...

「TSWW : Hakkaa...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【The Second World War】「TSWW : Hakkaa Päälle」Timoshenko's Offensive '40...

引き続き「TSWW : Hakkaa Päälle」の冬戦争シナリオをソロプレイ。今回は、1940年2月から始まったソ連軍の攻勢シナリオ「Timoshenko's Offensive...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【The Second World War】「TSWW : Hakkaa Päälle」Timoshenko's Offensive '40...

それでは「TSWW : Hakkaa Päälle」の冬戦争・ティモシェンコ攻勢シナリオ、ソロプレイ開始。最初は1940年2月Iターン、先手ソ連軍、開始フェイズから。ソ連軍は、レニングラードに置かれた補給所(機能面:OP)から、2/3兵站ポイントを消費して、カレリア地峡の第7軍・第13軍司令部(とその麾下軍団司令部)に攻勢補給(OS:Offensive...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【The Second World War】「TSWW : Hakkaa Päälle」Timoshenko's Offensive '40...

1940年2月IIターン。天候は、過酷(Severe)から一段階良くなって悪天候(Poor)に。このターンも、ソ連軍は全軍を攻勢補給下に置き、2スタックずつ3箇所で攻撃を行うことに。もちろん、さっさと勝利条件都市ヴィープリ(Viipri)へ攻め込みたいのは山々だが、まだマンネルハイム線も1ヘクスしか突破できておらず、このターンは突破口の拡大に努めることに。その後の作戦的な選択肢も広がるだろうし。3箇...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【参考文献】Bair Irincheev「War of the White Death」

War of the White Death: Finland Against the Soviet Union 1939-40 (The Stackpole Military History Series)作者: Bair Irincheev出版社/メーカー: Stackpole Books発売日: 2012/04/03メディア:ペーパーバックこの商品を含むブログを見る...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Advanced Squad Leader】「Deluxe ASL」

プレオーダーしていたASL(Advanced Squad Leader)の新作、というか復刻版「Deluxe ASL」が到着。デラックスASL(DASL)とは、ヘクス径55mmという巨大ヘクス地図盤でASLをプレイし、1/285スケールのミニチュアでも遊べるように設計されたもの。1985年のASL誕生とほぼ同時に第1弾DASLモジュール「Streets of...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Advanced Squad Leader】DaE2「The Bend in the Road」AAR

昨日は、Karter氏と久しぶりにASL(Advanced Squad Leader)を対戦。と言っても、2人でプレイするのは2014年末以来、約5年ぶりだったので、お互いルールを忘れており、いきなり本式ASLは厳しく、ASLスターターキットのヒストリカル・モジュール「Decision at Elst」のシナリオ2「The Bend in the...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Advanced Squad Leader】「The Bear's Revenge : The Battle of Königsberg 」

カナダのサード・パーティ、Lone Canuck Publishingの新作ASL(Advanced Squad Leader)ヒストリカル・モジュール 「The Bear's Revenge:The Battle of Königsberg...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Advanced Squad Leader】「Bloody Buron : The First Step to Caen」

新作 「The Bear's Revenge:The Battle of Königsberg 」を買うついでに、2013年発売のASL(Advanced Squad Leader)ヒストリカル・モジュール「Bloody Buron:The First Step to...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Advanced Squad Leader】「Ozerekya Breakout」

Lone Canuck Publishingから、もうひとつASL(Advanced Squad Leader)のヒストリカル・モジュールを購入。こちらは、2011年発売の「Ozerekya Breakout」。お題は、1943年2月4日、黒海沿岸のオセレイカに上陸したソ連海軍歩兵部隊と、守備隊のルーマニア軍(後にドイツ軍も応援に)との戦闘。そう、昨年Compass...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

GMT「Stalingrad'42」Fall Brau AAR

今日は、1月に続いてYossyさんと「Stalingrad'42」を再戦。今回もシナリオ1「Fall Brau」を、陣営を入れ替えて対戦した。 第1ターン。自分が担当するドイツ軍は、順調な滑り出し。陣地線に立て籠もったソ連軍歩兵を6個師団ほど包囲し、孤立・自滅させつつ前進。 第4ターン。ようやく最初の勝利ポイントStaryy...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【参考文献】「日米両海軍の提督に学ぶ」

先日、茨城の古書店に寄った際、値段が付いていなかった「日米両海軍の提督に学ぶ」(1988年刊行)という本を見つけ、ご店主に訊ねたところ『2千円で良いですよ』と言われて購入。元々は非売品だし、帰宅してからネットで情報を漁ったところ、それなりの値段で古書取引されていたので、...

View Article
Browsing all 806 articles
Browse latest View live