Quantcast
Channel: Wargaming Esoterica
Browsing all 806 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「Operation Typhoon」Panzer Gruppe Guderian Scenario Solo-Play AAR (SPI/HJ...

地元の友人と「オペレーション・タイフーン」を対戦してみようかという話が出たので、まずは練習にと、シナリオ1「グーデリアン装甲集団:最後の一撃」(南部シナリオ)をソロプレイしてみた。今回は地図盤だけホビージャパン版を用い、ユニットと図表類は国際通信社/IED版を使うというマリアージュを試してみた(魔合体とも言う)。ユニットの情報などはIED版の方が正確だし、大きめで見やすいが、地図盤はやはり通常サイズ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「North Africa'41」Rules Confirmation

昨年購入した「North...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【The Library of Napoleonic Battles】「Napoleon's End」

プレオーダーしていたTLNB(The Library of Napoleonic Battles)シリーズの新作にして第15作「Napoleon's End (ナポレオンの終焉)」が到着。本作は第4作「La Patrie en Danger」と第9作「Napoleon's Retreats」に続く1814年国内戦役三部作の〆となる。時期的には、「6日間の栄光(6 Days of...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【The Library of Napoleonic Battles】「Napoleon's Resurgence」The Battle of...

TLNB(The Library of Napoleonic Battles)シリーズの「Napoleon's Resurgence」から、1813年5月20日~21日にかけて行われたバウツェン会戦をソロプレイしてみた。昨年、これに先立つリュッツェン会戦をプレイしたのでその続き。昨年末にTLNBの最新版シリーズルール7.36も翻訳したので、それも使おうと。今回は5月21日の決戦日(Day of...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【The Library of Napoleonic Battles】「Napoleon's Resurgence」The Battle of...

さて昨日のTLNBバウツェン会戦の続き。夜間ターン中に敵からの離脱、夜間行軍なども済ませ、明けて1813年5月21日、決戦当日の朝06:00ターン。先手フランス軍は、各軍団とも活性化に成功。全戦線にわたって攻撃を開始し、各所で同盟軍スタックを包囲・除去した。特にここまで渡河攻撃に苦しんできたネイのフランス第3軍団は、ようやく部隊も揃い、一気に同盟軍北翼にプレッシャーをかけた。この攻勢によってロシアの...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【参考文献】ジョン・キーガン「ノルマンディ戦の六ヶ国軍:Dデイからパリ解放まで」

ノルマンディ戦の六ヵ国軍-Dデイからパリ解放まで...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【参考文献】「軍用レーダー」

軍用レーダー...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【参考文献】「後期日中戦争 華北戦線 太平洋戦争下の中国戦線2」

後期日中戦争 華北戦線 太平洋戦争下の中国戦線2 (角川新書)作者:広中 一成KADOKAWAAmazon新刊「後期日中戦争 華北戦線...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【全域戦場 Joint All Domain Operation】空母戦闘群・接近阻止/領域拒否(A2/AD)対抗演習 Carrier Battle...

久しぶりに「全域戦場 01-A...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【全域戦場 Joint All Domain Operation】「東南2X-乙」台湾本島上陸演習 Assault Landing Exercise...

今回は「全域戦場...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Battles of Napoleon】Sound of Drums「Eylau 1807」

小さなウォーゲーム屋さんから、スイスの新興ウォーゲーム・メーカー、Sound of Drums GmbH(GmbHは有限責任会社という意味)の「Eylau 1807」を購入。本作は「Battles of...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Wagaming Column】Dean Essig氏、逝去

The Gamersブランドから各種ウォーゲーム・シリーズを発表してきたDean Essig氏が昨日亡くなられたとのこと。以前から健康状態の悪化が伝えられていたが、享年63歳、現代ではまだまだ若い年齢なので、惜しいというしかない。It is with deepest regret that I am passing the news that Dean Essig passed away last...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【参考文献】「月間 世界の艦船 2024年5月号 海上自衛隊vs中国海軍」

世界の艦船 2024年 05 月号...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Battalion Combat Series】「Panzers Last Stand」Operation Spring Awakening...

先日亡くなられたウォーゲーム・デザイナー、Dean Essig氏の作品を何かプレイしようと、あれこれ考えた末、氏のシリーズで一番好きなBCS(Battalion Combat Series)から、「Panzers Last...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Battalion Combat Series】「Panzers Last Stand」Operation Spring Awakening...

では「春の目覚め」作戦開始。第1(3月6日)ターン。天候は悪天(視界1ヘクス、自動車化ユニットは移動力半減)。両軍ともに航空ポイント無し。枢軸軍は、第一種活性化6フォーメーションとして、パイパーとハンセン戦闘団(第1SS装甲師団)、第12SS、第1、第3、第23装甲師団を指定。第二種活性化3フォーメーションは、第9SS装甲師団、第44「ドイツ騎士団長(Hoch und...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Battalion Combat Series】「Panzers Last Stand」Operation Spring Awakening...

「春の目覚め」作戦、第4(3月9日)ターン。天候は引き続き悪天。ソ連軍には増援として、強力なISU-122/SU-100襲撃砲旅団(しかもフルステップ5)が2個到着。このターンは、北部のヴァレンツァ湖方面から活性化。まず戦力を消耗したドイツ第1装甲師団が、後続部隊に道を譲るため、2級道路から外れるように移動。そのついでに第509重戦車大隊含めた部隊が、ソ連軍機関銃陣地を突破しようとしたが、支援の対戦...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

GMT「France'40 2nd Edition」

クロノノーツゲームさんから、GMTの新作「France'40」の第2版を購入。自分の中では、まだまだ新しいゲームだと思っていたが、初版が発売されたのは2013年と、もう10年以上前の作品だった。そりゃ第2版も出るわな。お題はタイトル通り、1940年の独仏戦で、ドイツ軍による英仏海峡への突破戦を描いた「Sickle...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Eagles of France】Hexasim「Fallen Eagles II : Waterloo 1815」

クロノノーツゲームさんから、フランス製のナポレオン会戦級シリーズ「Eagle of France」の「Fallen Eagles II : Waterloo 1815」(2022年発売)を購入。その名の通り、お題は1815年6月18日に行われたナポレオン戦争最後の大会戦、ワーテルロー戦。「II」とあるように、初版は2015年発売だが、未見なので差異はよくわからない。先日購入した「Battles of...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【参考文献】「戦争の日本史18 戊辰戦争」「図解詳説 幕末・戊辰戦争」

戊辰戦争 (戦争の日本史 18)作者:保谷 徹吉川弘文館Amazon図解詳説 - 幕末・戊辰戦争 (中公文庫 か 80-3)作者:金子 常規中央公論新社Amazon来週のゲームマーケットで「1868...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Eagle of France】「Fallen Eagles II : Waterloo 1815」Hougoumont Solo-Play AAR

先日購入した「Fallen Eagles II : Waterloo...

View Article
Browsing all 806 articles
Browse latest View live