【Operational Combat Series】「Beyond the Rhine」 A Time for Trumpets AAR Part.2
第3(12月22日)ターン。ドイツ軍先攻。もはや北部での突破は諦め、BastogneからLuxemburg間の隙間を衝くことにし、補給ポイントもこの付近に集中していった。まず総統警護旅団と第326擲弾兵師団が、奇襲5シフトでアメリカ第28歩兵師団を除去し、Etterbruckを突破。第2SS装甲師団もこれに続いている。連合軍はこの突破部隊に対し、アメリカ第11、第6機甲師団を当て、突破口を塞ぐ構えで...
View Article【Advanced Squad Leader】「Hakkaa Päälle !」
発売された2015年から買おう買おうと思っていた、ASLのフィンランド軍モジュール「Hakkaa Päälle...
View Article【Advanced Squad Leader】ASL170「11th Company Counterattack」Solo-Play AAR
せっかく買ったから、「Hakkaa Päälle !」のシナリオをソロプレイしようということでASL170「11th Company...
View Article【Wargaming Column】硬質PVC製カード(チャート)スタンド
今日は、友人とぶらりGM2018初日に。と言っても、購入したのは「硬質PVC製カードスタンド」(1本500円)2本のみ。本来の用途はカードスタンドだが、それなりに重さと安定性があるため、チャートスタンドとしても使用できるとのこと。...
View Article【Grand Operational Simulation Series】「Atlantic Wall : D-Day to Falaise」+...
前々から買おうと思っていた、GOSS第3弾「Atlantic Wall : D-Day to Falaise」(2014年発売)を、遂に購入してしまった。先月のみ、Decision...
View Article【Grand Operational Simulation Series】「Atlantic Wall : D-Day to...
先頃購入した「Atlantic Wall : D-Day to Falaise」にようやく着手。とりあえず小規模シナリオから触れてみようと、1944年6月25日~28日のカーン西方でのイギリス軍の攻勢、エプソム作戦を扱う、シナリオ2「Hill of Death」をセットアップしてみた。ちなみに以前「Wacht am Rhein 2012」「Hurtgen:Hell's...
View Article【Company Scale System】「Montelimar : The Anvil of Fate」
Compass Gamesに直接プレオーダーしていた、CSS(Company Scale System)第3作「Montelimar:Anvil of...
View Article【Company Scale System】「Montelimar : The Anvil of Fate」Opening Blows : The...
「CSS:Montelimar」のシナリオ1「Opening Blows:The...
View Article【Company Scale System】「Montelimar : The Anvil of Fate」Opening Blows : Strike...
「CSS:Montelimar」のシナリオ2「Opening Blows : Strike to the East」をソロプレイしてみた。先週プレイしたシナリオ1「The...
View Article【Company Scale System】「Montelimar : The Anvil of Fate」Opening Blows : 11th...
「CSS:Montelimar」のシナリオ3「Opening Blows : 11th Panzer Attacks...
View Article【Operational Combat Series】「Smolensk : Barbarossa Derailed」
プレオーダーしていた、OCS(Operational Combat Series)の第17弾「Smolensk:Barbarossa Derailed」が到着。本作は、その名の通り、1941年7月8日~9月8日にかけてのスモレンスク周辺の戦闘を扱っている。なんとなくOCS版「Panzer Gruppe...
View Article【Operational Combat Series】「Smolensk : Barbarossa Derailed」Vitebsk Solo-Play AAR
「OCS:Smolensk」のカウンターを切り離したので、導入シナリオ「Vitebsk」をソロプレイしてみた。前回の記事で『個人的には、OCSであまり短いシナリオはやる気がしない』とは書いたものの、フルサイズのシナリオに向き合う時間がなかったし、とりあえずの通過儀礼(イニシエーション)ということで。「Vitebsk」シナリオは、1ターンのみ。ヘルマン・ホト上級大将率いるドイツ第3装甲集団の3個装甲師...
View Article【Operational Combat Series】「Smolensk : Barbarossa Derailed」Vitebsk AAR
今日は、秋葉原イエサブにてN村氏と「OCS:Smolensk」の「Vitebsk」シナリオを対戦……というか、N村氏の「OCS:Smolensk」初プレイ&検証にお付き合いという感じで。当然、N村氏がドイツ軍を担当。...
View Article【Operational Combat Series】「Smolensk : Barbarossa Derailed」Campaign 8-19 July...
日本各地からプレイ報告が上がる中、こちらも「OCS:Smolensk」のキャンペーンシナリオを味見することに。しかしマップ1枚とは言え、さすがOCS東部戦線。1人でセットアップしたら、結構疲れたので、初日は並べるだけで終了……...
View Article【Operational Combat Series】「Smolensk : Barbarossa Derailed」Campaign 8-26 July...
「OCS:Smolensk」のキャンペーンに再挑戦してみた。前回は、ドニエプル河を渡る際に架橋マーカーを2つ使ってしまったが、今回は頑張ってBykhovを橋頭堡にする予定。しかし3つしかない建設マーカーは、架橋に1つ、飛行場に2つだと思うが、まだ飛行場をどのあたりに建てるかがよく見えていない。...
View Article【Company Scale System】「Montelimar : The Anvil of Fate」Opening Blows : 11th...
昨日は、8ヶ月ぶりにKarter氏と自宅会。まだCSSを対戦していなかったので、「CSS:Montelimar」の 「Opening Blows : 11th Panzer Attacks !...
View Article【Advanced Squad Leader】ASL車両・砲兵器データカード
http://www.aslcards.com/にて、ASL用の車両・砲兵器データカードセット(私製・PDF版)を購入した。主要国セットがデータ700種20ドル、中小国セットが300種5ドルという破格値である。Buy...
View Article【Advanced Squad Leader】LFT「Kampfgruppe Scherer : The Sheild of Cholm」
2011年にフランスのLFT(Le Franc Tireur)から発売されたASLヒストリカル・モジュール「Kampfgruppe Scherer : The Sheild of...
View Article【Wargaming Column】TAMIYA 1/35 Military Miniatures 50th Anniversary
Armour Modelling 2018年 10 月号 [雑誌]出版社/メーカー:大日本絵画発売日: 2018/09/13メディア:雑誌この商品を含むブログを見る いつも立ち読みで済ませている(スマン)「Armour...
View Article【Advanced Squad Leader】ASL173「Father Sunshine」Solo-Play AAR
春先に購入したASLフィンランド軍モジュール「Hakkaa Päälle !」のシナリオを、まだひとつしか触れていなかったので、久しぶりにソロプレイ。今回選んだのは、ASL173「Father...
View Article