【The Second World War】「Madagascar (Revised Edition)」
21世紀のエウロパ・シリーズこと、TSWW(The Second World War)の新作「Madagascar」が到着。新作とは言っても、すでに2013年にジップロック版として発売され、今回は「Revised...
View Article【参考文献】ラース・サレンダー「検証 空母戦 日米英海軍の空母運用構想の発展と戦闘記録」
検証-空母戦-日米英海軍の空母運用構想の発展と戦闘記録 (単行本)作者:ラース・サレンダー中央公論新社Amazon新刊「検証 空母戦...
View Article【参考文献】「イタリア戦争の戦争術 1494-1529 砲兵・戦術・築城術/攻城術・軍事著作家」
昨年末の冬コミの新刊「イタリア戦争の戦争術 1494-1529」が到着。すでに旗代屋さんから「第四章 騎兵」編は翻訳が出ているが、今回は「第五章 砲兵」「第六章 戦術」「第七章 築城術・攻城術」「第八章...
View Article【C3 Series】「In a Dark Wood」
1980年代の東西ドイツ国境地帯を舞台にした仮想・第三次世界大戦「C3」シリーズの第4弾「In a Dark Wood」が到着した。本シリーズは、かつてSPIから発売されていた「Central Front」シリーズと「NATO Division Commander」を魔合体させたようなシステムだが、本作はサブタイトルにもあるようにSPI「Hof...
View ArticleCommand Magazine #158「砂漠の狐 Desert Fox : Tobruk'41」
昨日、散歩の途中でHobbyoffにぶらっと入ったら、コマンドマガジン158号(2021年4月発売)が3000円で売っていたので、うっかり買ってしまった。あまり衝動買いはするもんじゃないが、定価より安かったし、発売当時買ってもいいかなと思っていた号だったので良しとしよう。ちなみに付録ゲームは、エポック「砂漠の狐」(1981年発売)。当時は買わなかったけれど、ウォーゲームBlogを開設する前の、200...
View Article【全域戦場 Joint All Domain Operation】2.0+DLC日本語ルール公開
先日購入した「全域戦場02」(朝鮮半島編)のルールを翻訳したので、War Drum...
View Article【Advanced Squad Leader】「ASL Journal #15」
クロノノーツゲームさんに注文していたASL(Advanced Squad Leader)の専門誌「ASL Journal #15」が到着。前号が2023年6月だったので1年半以上のご無沙汰。しかしこの1年半で円高、物価高もググっと進み、これ一冊で1万円という、ちょっと怖い価格になってきた。ASL...
View Article【Grand Tactical Series】「Utah Beach」The Lions of Carentan Solo-Play AAR
2025年も早一ヶ月。しかし1月は、年末からの体調不良を引きずったうえに、「全域戦場」の翻訳作業もあったため、ソロプレイは0回に終わった。さすがに積みゲーが増えるのは宜しくないということで、本来なら昨年末に触れるつもりだった「GTS Utah Beach」の中規模シナリオ「The Lions of...
View Article【Campaign in Europe】World at War #100「D-Day to the Rhine」
「World at War」誌100号記念企画なのか、「隔月刊ディアゴスティーニ式・SPI 第二次欧州大戦」「SPI 第二次欧州大戦の美味しいとこ取り」こと「Campaign in Europe」第4弾「D-Day to the...
View Article【Operational Combat Series】「The Third Winter」Hube's Pocket Solo-Play AAR Part.1
そろそろOCS(Operational Combat Series)の新作「The Forgotten Battles」が到着する予定。しかし、それに連なる末期東部戦線「The Third Winter」を2021年夏に購入したのに練習用シナリオしか触れていないのはイカんと思い、とりあえず地図盤1枚シナリオ「Hube's...
View Article【Operational Combat Series】「The Third Winter」Hube's Pocket Solo-Play AAR Part.2
第3(1944年4月1日)ターン。ようやく地表状態が泥濘を脱して乾燥に。天候も制限無し。ここでソ連軍は、ドイツ軍に譲る形で後手を選択。好天を活かして次ターンまたぎでダブルムーヴをキメようとの目算。仕方なくドイツ軍は、戦線を縮小・整理するしかない。そして後手ソ連第2ウクライナ正面軍は、後退するドイツ軍を追って戦線を押し上げたものの、SP(補給ポイント)がやや枯渇気味なので、攻勢は次ターンまで待つことに...
View Article【Operational Combat Series】「The Forgotten Battles」
プレオーダーしていたOCS(Operational Combat Series)の新作にして第20弾「The Forgotten Battles」が到着。先日ソロプレイした「The Third...
View Article【Campaigns in Europe】「D-Day to the Rhine」Solo-Play AAR
またまた隙間時間に、先日購入した「Campaigns in Europe」シリーズ「D-Day to the...
View Article「The Desert Fox : Tobruk'41」Solo-Play AAR
引き続き、隙間時間に1回ソロプレイしておこうシリーズ。今回は、先日入手したコマンドマガジン158号付録「砂漠の狐」(旧エポック・クラシック・ウォーゲーム)。本作は、ダミーカウンターを用いて戦力を秘匿するシステムなので全然ソロプレイ向きではないけれど、以前対戦させたもらったのは20年ぐらい前だし、どんなゲームだったか思い出したいなと。まあ、二重人格ソロプレイというか、もし敵の戦力がわからなかったらこう...
View Article【全域戦場 Joint All Domain Operation】宮古島・石垣島奪還演習 Miyako-Ishigaki Operation Scenario
昨年末に到着した「全域戦場02」と追加セット(DLC)の味見をいよいよ開始。特に今回発売された追加セットでは、日本の自衛隊ユニットが大量に用意されているものの、公式シナリオとして登場する機会はほとんど無い。「全域戦場」の場合、PCシミュレーション「Command Modern...
View Article【全域戦場 Joint All Domain Operation】弾道ミサイル・大阪防空演習 Ballistic Missile to Osaka...
引き続き「全域戦場」の自作シナリオを模索中。今回は「02-A(朝鮮半島・海空戦)」セットと、追加の「航空自衛隊 中部・北部方面隊」「海上自衛隊...
View Article【全域戦場 Joint All Domain Operation】第4師団・元山上陸演習 Landing at Wonsan Solo-Play
引き続き「全域戦場」の自作シナリオ考案中。今回は「02-B(朝鮮半島・陸戦)」セットと、追加の「陸上自衛隊・西部方面隊」「北朝鮮・第一梯隊装甲集群」を用いて、米韓軍がDMZ(非武装地帯)を越えて北進し、援護する形で自衛隊第4師団(北九州)が元山に上陸し、北朝鮮第105新鋭戦車師団と戦闘になる、という想定を組んでみた。いやもちろん、無理のあるシナリオ設定だとは思うが、陸上自衛隊が、先日行った島嶼戦のよ...
View Article